プログラミング教室で使用するハードウェア教材をご紹介します。今後も順次取り入れ、様々な角度からプログラミングの楽しさ・可能性を啓蒙します。各教材について、新たなご負担は必要ありません。
【入会時】ワイヤレス・キーボード&マウスを教材として支給します。
・ノートPCと分離することで、体格に合わせて正しいポジションを取りやすくなり、また指導上意思の疎通が図りやすいことなどからです。
マイ・キーボード&マウスでテンションも上がることでしょう。
*)退会時も返却の必要はありません。
*)現在は、以下のものを予定しています。上記事由でなるべく同じものを使用しますが入手状況により変更する場合があります。

エレコム キーボード ワイヤレス
エレコム キーボード ワイヤレス (レシーバー付属) メンブレン 薄型 コンパクトキーボード マウス付 ブラック TK-FDM109MBK
【使用教材】以下の教材を各生徒の進捗に合わせて、使用します。学年混在方式で効率よく教材を共有使用していただけます。
【教材デバイス1】ペンタブレット

XP-Pen ペンタブレットStarG640
190mmx162mmと小ぶりですが、ペンを使ってお絵描きを学習します。
【教材1】Makeblock社 mTiny

mTiny
Makeblock社が開発した幼児向けプログラム教育用ロボット
対象年齢が4歳からですが、ペンで動きを組み合わせていくことでプログラミングの基礎が身に付きます。
【教材2】カーネルキャリアスクール プログラミング教材:SB-07

カーネルキャリアスクール
プログラミング教材:SB-07
カーネルキャリアスクールが開発したArduino(アルディーノ)準拠の学習教材。LED点灯、光センサー、デジタル表示、スイッチなどが利用可
・ScratchライクなScrattinoによるビジュアルプログラミングが可能。
・Arduino IDEを使用して、高レベルなC言語の利用・習得が可能。
【教材3】Makeblock社 Codey Rocky

Codey Rocky
Makeblock社が開発したプログラミング教材用ロボット。LEDディスプレイ、6軸ジャイロ、サウンド・光センサーなど多機能で高度なプログラミングまで対応。
・ScratchライクなmBlockでビジュアルプログラミングが可能。
・今、もっとも注目されている言語Pythonをサポートし、Pythonの習得が可能。
使用例は、こちら。