SNS

今やこれを知らない方はいらっしゃらないだろうと思います。少なくともこの記事を読まれている方の中には。Social Networking Serviceのことですね。SNSの広がりにより、私たちは様々な恩恵を受ける一方で、社会的問題にも直面しています。いわゆる詐欺行為的なことや誹謗・中傷による攻撃行為等々、私自身が若いころには想像もできなかった範囲とスピードで起きていると言えます。匿名性の利点・欠点の現れ、人間性の本質の問題等々いくつもの切り口はあるかと思います。そんな中、先日の報道で生徒と先生が1対1でSNSのやり取りや教室などで対面することが禁止されるというものがありました。いわゆる心無い先生の不祥事が引き金になっているとのことです。勝手な意見ですが、ちょっと違うのではないかと思った次第。ほとんど多くの先生が献身的に教育に向き合われていると思います。また、精神的に不安定な世代がよりどころとして先生を求めるのも自然なことではないかと思います。ほんの一握りのことで大事な”よりどころ”をつぶしてもいいのかと思います。今、SNS上の道徳という意味で、私のような年代も含めて大人と言われる世代はまだまだ過渡期だと思います。ましてや、これからの世代は全ての面で親の背中を見ながら手探りと言う状態です。先生はもとより私たち大人はSNS上の道徳というものを今一度認識し、若年世代にも能動的に”教える”という時間を作り、彼らが”よりどころ”を失わないような努力が必要ではと思いました。GIGAスクール構想でその一面がおざなりにならないように願うばかりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

設定

次の記事

MVP