Quad

最近報道などで見かける機会が多くなったquadは、日米豪印の4か国(の取り組み)を指します。途端にきな臭くなりますが。。シングル、ダブル、トリプルの次がquadrupleとのことで、発音難しいのでquadだそうです。コンピュータ業界では(とも限らないかも)、1,2,3辺りはギリシャ語が良く使われます。ベータ版って覚えておられますでしょうか。最近ちょっと死語化した感がないでもないのですが。正式版となる前の状態を表現するためにβ(ベータ)版と呼んでました。時にはこれと区別する意味でα(アルファ)版と称したりも。。。いつ頃からははっきりしませんが、某大手OSがこのような状態をRC版と表現するようになってから”ベータ版”が衰退したように思います。RCはRelease Candidateの意味です。開発の手法や環境の変化も関与しているようには思います。最終チェックや新機能のユーザー評価のフィードバックを得るために、開発途中版をRC版として出すようになりました。これには、ネットによる配信が簡単になったことも大きいと思います。より意味づけをはっきりさせる意味でもRCが表面的には勝ち残ったのかと。ただ、RC1,RC2と節操のない状況もありますが。。。さて、quad。シングルな地球が平和でありますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

責任