NFT

Non-Fungible Tokenの略とのことで、代替可用性の無いブロックチェーン上で発行されるデジタルトークンの意味らしい。暗号資産の仲間と言えば少しイメージが湧くかもしれませんね。コンピュータ上のデータは、基本的に劣化することなくコピーができます。CDやDVDにコピーガードが出来ているのはこのことによります。いゆわる、カセットテープはダビングするといくらかの劣化があります。音楽・映画業界は著作権収入をどのように守るかで苦心してきています。最近話題のNFTは、簡単に言うとそのデジタルデータが唯一の本物であることを証明するというものだそうです。例えば、有名が画家がコンピュータで書いた画像にNFTにより唯一の本物であることを付与でき、A’、B’のようにデータとしてはコピーできてもA’、B’はコピー品であることが分かってしまうということです。つまり、紙に書いた絵画と同様の価値をデジタルデータにもつけることができるというものです。Twitterの創始者の最初のツィートがオークションになったことを聞かれている方もいらっしゃるかと思います。情報によれば国内的・国際的法整備もまだまだ追いついておらず、どうなるかわからないことも多いようですが、一方で市場としては動き出しており一種の青田刈り的な状況とのこと。マイナンバーカードのデジタル版としてNFTと組み合わせたようなもので安心して使えるようにならないかと思いを馳せるのですが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の記事

AI(2)