デジタル庁(4)
このキーワードは4回目になってしまいました。自分自身の不満の表れか、期待の表れかと考えさせられますが、今日は期待です。いよいよ1日からデジタル庁がはじまったようです。つい先日、トップ(デジタル監)が決まったように思いますので、まぁ、具体的にはまだまだということなのでしょうね。資料報道によると、「デジタル社会に必要な共通機能の整備・普及」「国民目線のUI・UXの改善と国民向けサービスの実現」「国等の情報システムの統括・監理」の3分野を主な分野として「デジタル時代の官民のインフラを今後5年で一気呵成に作り上げることを目指します」とのことらしい。目標は高くと言ったところでしょうか。IT特需の幕開けになるのか。システムは、障害や異常があったときに責められ・批判され、普通に動いていて褒められることは滅多にありません。でも、数々の事例が示しているように人間のやることにミスはあります。しばらくは、寛容にそして協力的にいることが5年後を達成できるかにかかっているように思います。一方で税金をじゃぶじゃぶ使うわけなので使う側は凛とした説明は必要だとは思います。早速、デジタル庁のHPが繋がりにくくなったとか言わないで、エールを送ろう。