AI

某新聞などで報道されていました。AIが人間にゲームで勝利したというものです。昨今の状況からするとそんなにびっくりするような印象がなく、ついにというかそこまで来たかという感じに受け止めました。記事では、車レースのゲームで勝利し、様々な状況からの瞬時の判断をAIが身に着けての勝利と言うことでした。確かに、今までのAIは膨大な過去の資料(経験)から最適な解を導き出すというイメージが強く、チェスや囲碁といったゲームが使われていたと思います。いよいよAI上司に使われるのも近いなと思いつつ、いやいや、待て、どう操作したのかと思い始めました。人間は、状況判断し、手指の動作としてそれを伝達し、そして電気信号としてゲームに伝えます。そこには誤差というものが含まれますし、かなりの遅延が生じます。こういう誤差や遅延がある意味リアリティを生んでいるようにも思います。AIは、思ったことをダイレクトに電気信号に変換し指示しているとしたら、そりゃフェアじゃないなと、わけのわからない強がりに行き着いた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の記事

五輪