PASSWORD
”パスワードを定期的に更新する”ということは、セキュリティには寄与しないということをご存じでしょうか。正確には寄与しないという判断に変更されたということですが。2年程前だったと思いますが、NISTやIPAといった機関が方向転換しました。ある銀行にログインしようとしたところ定期更新が求められたので、”ははぁ。。”となった次第。総務省のページにも”安全なパスワード管理”として
パスワードを複数のサービスで使い回さない(定期的な変更は不要)
と明記されています。どうでもいいようなパスワードを含めると数十はある人も多いのはないでしょうか。変えろと言われると、その内毎日パスワード変更しないといけない日が来ないかとひやひやしますね。もちろん、長さであったりを守ったうえでということですが、必要ないというのがIT業界では常識なんですが。。まぁ、金融系はご難続きなので気持ちは分かります。もちろん、複合的観点からという理由はあるでしょう。ちなみに、上記総務省のページは
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/business/staff/01.html
です。更に、”自分で忘れてしまわぬようにメモを作成した場合は、それが他人に見られることのないよう、肌身離さず持ち歩くなど、厳重に保管をするよう心がけましょう。”とあります。私がどうしているかは、ひ・み・つ。