spam

“SPAM”とは、Hormel Foods社の登録商標とのことです。あの有名な缶詰ですが(馴染みのない方も案外いらっしゃるかもしれません)、一方で迷惑メールを指す時にも使われています。件名の先頭に[SPAM]等と付いたメールを見られたことがある方も多いのではと思います。情報によれば、有名なコントが由来になっているとのことでした。更に、Hormel Foods社は、迷惑メール用には、spam(小文字)を使うことを呼び掛けているとか。メールサーバー側でメールの内容をチェックし、怪しいと見られたものには[SPAM]の表示を自動的に追加して配信するというものが多いようです。[SPAM]が付いていると迷惑メールフォルダに振り分けたりされるので、送った・届かないのやり取りのあげく、何だここかという経験もされているのではと思います。取引先の全く問題ないメールでもチェックソフトのポリシーにかかるとそのような判定になってしまうことがあるので、仕方ないとも言えます。なりすましメールのように名を騙って送られるメールがあるのでspamに関わらず注意が必要なのは言うまでもないことです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

API

次の記事

COCOA