e-Gov
自虐ネタの愚痴になります。届け出る必要ができ、e-Govを使いましたが初めての届け出と久しぶりと言うのもあり、はまってしまいました。年金機構のアプリで書類を作成し、e-Govから提出というパターンです。総括表を書いて(これも記号の書き方がややこしい、本当にどうにかならないものか)、先ほどの書類(CSV)を添付して、そうそう添付ありとして、確認チェックもOK,送信、お、そうだったマイナンバーで署名をつけて送信。夕刻には形式が違う添付ファイルがあったとのこと。あー、添付には署名してはダメかと再提出。夕刻には提出物には署名が必要とか。う~ん。。冷静に冷静に、提出要綱なるものを落ち着いて確認。ふむふむ、添付ファイルにできるのは、PDF,JPGとか。ほう、どうする。しかし、添付ダイアログにはCSV、PDF,JPGと書いてあったじゃないか。注意事項をくまなく見ていくと最後にアプリで作成した書類は添付とは見なさず、添付なしを選択して、添付で提出と書いてある。ほう、添付ダイアログで指定するのに添付なしで出せと。しかも、その書類には署名が必須なのに選択がありデフォルトは署名なしになっている。間に合わせなんだろうなと、こんなのをにサバらせておくからDX後進国になるだろうな。依頼元はきっと確認してないだろう。これでエラーが帰ってきたら、仕方がないアナログだぁー。まかり通る理屈がわからない。