アルゴリズム(algorithm)
先日来ニュースなどで見聞きした方も多いかと思います。IT系の方は茶飯事に使われていると思いますが、ニュースなどでアナウンサーの方が解説(を読んでいる)を聞くとちょっとしっくりと来なくて、この人理解していないなと思ってしまいました。某新聞には(最近目の敵にしてる感がありますがそうではありません。毎日見るので目につきやすいだけです)、”アルゴリズム(計算手法)”と書かれてました。ちょっとこれにも違和感を感じています。ネット情報などを参考にしながら言うと、ある結果を得るための計算手順・処理手順を定式化したものという感じになるのでしょうか。手法はtechnique的なニュアンスが私には強いということですかね。それにしてもあのスコアがそれほど影響力があるというのもびっくりしました。どうしてもあの手のことが斜めから見る癖がついているからかもしれません。低くても本人がおいしければいいと思うのですが。また、アルゴリズムはもともと非公開だったわけで、それを承知で参加しているのだからそれが変わったとしてもどうなんでしょうねとも思いました。ただ、ある程度の影響力をもってしまったからには、優越的地位になるんだということでこのネット社会として配慮が足らなかったのも事実でしょうね。でも、となるとアルゴリズムの改良なんて、怖くてできないことになってしまいますが、これって私達消費者にとっていいことなんでしょうか。この手のスコアや口コミは”やらせ”が付きまといます。私達消費者も勉強が必要ですね。