日本記念日協会
12日は、育児の日。今日は、育休の日だそうである。某新聞の紹介記事に○○の日の紹介と日本記念日協会からの引用と言う記事があり、お恥ずかしながら(多分)初めてその存在を知り、何でもあるもんだなと。今日は○○の日ですと言われると改めてそのことについて思う・考える・認識する良い機会になることは事実かと思います。単なる語呂のつじつま合わせと言う感じ+協会登録済みなことがあると、うまいこと言うな+特別感もありますかね。以前、バックアップの日などを紹介しましたが、これはこの協会の管轄外のようです。(笑) 記念日そのものは、(恐らく)その個人・法人、団体などが独自に決めていいのもなので、今一つこの協会の意味合いが(理解もできるが)意味不明な部分があります。うがった目線でいうと何でも日本人は(?)記念日が好きで、商売ネタになるんだなと。もちろん、WEBによると記念日文化というものによって生活が潤い精神的にも社会を豊かにするという趣意が書かれています。一定の要件はあるようですが、商用的な記念日制定もあり、何でもありとのことです。まぁ、純粋に記念日を楽しめれば良いかなとは思います。因みに、”1年366日”で始まる趣意が汲み取れないのですが。。。