CHAdeMO
チャデモと読むようです。いわゆるEVの急速充電装置の規格で、基本が推し進めている規格とのことです。欧州・米国は、コンボ方式というのを作成し、それぞれが国際標準規格とすべく覇権争いになっていたそうです。そんな中某新聞によると北米充電標準規格としてNACSと言うテスラ社の規格が採用されたということと、日本陣営の雄とも言える日産が北米販売についてはNACSを採用するというものでした。テスラ社のEVはずっと好調が伝えられており時流にもフィットしたということかもしれませんが、シェアから事実上の標準となっていたものが正式に規格になったということですね。その中での販売戦略としてNACS対応せざるを得なかったという事でしょうか。他の日本車メーカーの対応が注目されます。欧州、中国、インドはまだ趨勢が決まっていないようですが、成り行き次第ではガラケーの二の舞になるかもしれません。ガラケーまで行かなくても大きな戦略変更になり末端企業まで影響が広がると思われます。パソコンみたいに変換ケーブルでちょいちょいという訳には行かないのでしょうか。まぁ、扱っている電力が違いますからね。でも、消費者まで巻き込まれるのは勘弁と思うのは。。。