ハルシネーション

これを幻覚と理解した方は、英語が得意かAIに精通している方と思います。これまでも紹介したかと思いますが、AIは、間違った答えを平気で出します。このもっともらしい嘘をその語意になぞらえてハルシネーション(Hallucination)と呼ぶそうです。関西(大阪)人なら、”○○とちゃう。知らんけど。”見たいな回答と思えば、なんだか人間味が湧きます。我々も取り繕って(結果的には)もっともらしい嘘をつくことがありますよね。ふと、これってフェイク(偽物)じゃないのって思ってしまいました。もっともらしい嘘のニュースが流れるとフェイクニュースとかいいますし、精巧なものはディープフェイクと言い、フェイク動画が流れたりのニュースがあります。自分なりに整理するとフェイクはどちらかと言うと悪い意味で使われることが多いが言葉自体は良い意味でも使える。また、何らかの意図をもって作られているものが多い。つまり嘘をつこうと思って作った嘘と言うことになりますでしょうか。ハルシネーションは現状のAIに於いて論理的に導き出されたものであるがその論理的な内容については解明途中ということになりますでしょうか。つまり、知らずについてしまった嘘と言う感じでしょうか。知らんけど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です